家探し体験談@夫婦の希望に合う戸建て住宅がみつからない
私は20代後半の専業主婦です。結婚し子供ができたタイミングで借りていた賃貸では、子供が生まれたら手狭に感じるということでマイホームの購入を検討し始めました。
家の購入は初めてだったので、まずは不動産の物件情報がたくさん載っているサイトで検索を始めたのです。
予算や立地、間取りなどベースになる条件を入れるとそれに見合った物件がいくつかでできたので、早速一番気になる物件に問い合わせをして内覧の申し込みをしました。
実際に業者の方と一緒に物件を見てみると、サイトではわからないことがたくさん見えてきました。というのも日当たりや、周辺環境や街灯の有無などです※。
※ 不動産関連の情報をチェックするなら、NTTデータが運営しているHOME4Uの公式サイトが参考になります。
【参考】HOME4Uの評判@メリットとデメリット
探しても希望を満足する物件がなかなか出てこない
私自身、そこまで気にしていなかったのですが、都内で我が家の予算と最低条件をクリアする物件となると日当たりが極端に悪かったり、道路が狭かったり、街灯が全くないようなところがほとんどでした。
不動産屋さんにも、私たちの条件に合う物件は少ないと言われてしまったので、希望条件を細かく伝えて引っかかるものがあればすぐに連絡をくださいとお願いをしました。
それから、私自身も毎日のように不動産サイトを見ては新しい物件がないか、金額が更新されていないかなどをチェックしながら、気になったところは問い合わせをして、実際に自分の目で確認をするようにしたのです。
物件をチェックする度に混乱をしてきたので頭の中で整理することに
このサイトの閲覧から内覧を終えるまでがとても大変でした。見れば見るほどどの物件も一つ一つメリットとデメリットがあるので、正直頭の中が混乱したのです。
そこで、頭の中の混乱を避けるためにも物件情報が載った紙の裏にメリットとデメリットを書くようにしました。
すると、どういう理由で悩んでいるのか、何が良くて何がダメなのかしっかり整理ができるようになりました。
そんなことを繰り返しながら、半年が過ぎ臨月に入ったのでマイホームの購入は出産が落ち着いてから再スタートしようと思った時に、ある業者から条件に合う物件があるので見てみませんかと連絡があったのです。
もう臨月だし、これを最後にしてひとまず休戦としようと思い内覧に行くと、予算や間取り日当たりや周辺環境など全て納得のいく物件です。私も主人もこれなら欲しいと意見も一致しました。そこで、少し値引きをしてもらって内覧の翌日には契約をし購入したのです。
家の購入というのは、本当にタイミングです。自分で探すのもいいと思いますが、不動産屋さんはネットに情報が公開される前の情報も持っていたりするので自分たちの条件細かく伝えておくのが良いでしょう。